the_time('Y.m.d') ?>
岡山県や市区町村で蓄電池の補助金って出ているの?と気にしている方もいるでしょう。
【こんな方向けの記事】
- 住んでいる地域の補助金の情報が知りたい
国や岡山県、市区町村の補助金の情報について解説していきます。
この記事では、補助金に関して補助額は?申請ができる期間は?条件は?などについてまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。
【岡山市・倉敷市の方限定キャンペーン】
国の補助金
国の補助金って出ているのか、気になりますよね。太陽光発電を設置する際に、国から補助金が出ていたので、設置したという方も多いことでしょう。
令和5年度は「蓄電池等の分散型エネルギーリソースを活用した次世代技術構築実証事業」、通称「DER実証事業」という補助金があります。
【令和5年度】ひだかや株式会社は岡山で国の補助金が受けられる販売店。
【岡山市・倉敷市の方限定キャンペーン】
DER実証事業
【事業目的】
DER(蓄電池等の分散型エネルギーソース)補助事業とは、需給ひっ迫時の一般送配電事業者によるディマンドリスポンスへの活用等の実績が出てきており、今後は平時も含め、さらなる活用機会の拡大が期待されています。また、FIP制度の導入等を踏まえ、太陽光発電等の再生可能エネルギー(再エネ)の更なる活用に向けた取り組み拡大や技術向上が必要です。
そこで、再エネ電気の最大限活用するため、卸電力市場価値に合わせ、電動者の充電時間をコントロールする等の実証を行います。また、多数の再エネやDERを束ね(アグリゲーション)、正確に制御する技術等の実証を行います。
【システム目標価格と補助額】
蓄電池+工事費目標価格:15.5万円/kWh(SII登録蓄電容量)
蓄電池+工事費補助額:3.7万円/kWh(SII登録初期実行容量)
例:オムロン製のスマートPVマルチ9.8kWhの場合
蓄電池+工事費目標価格は、9.8kWh×15.5万円=151.9万円
※上記の金額に必須別売り品+タイプ別別売り品を足した金額が購入金額になります。
①蓄電池+工事費補助額は、初期実行容量8.3kWh×3.2万円=26.56万円
合計補助金額は、26.56万円ということになります。
【交付申請時期】※令和5年度
交付申請時期は、6月上旬開始です。
※系統連系期日(=工事完了日)は、12月23日までの予定。
昨年度の実績を踏まえますと、おそらく1か月までで予算がなくなる可能性が高いです。
【岡山市・倉敷市の方限定キャンペーン】
岡山県からの補助金
次に岡山県から蓄電池の補助金は出ているのでしょうか。
現在(2023年1月10日)では、岡山県からの補助金制度はございません。この時点で出ていませんの今年度もないでしょう。
各市区町村の補助金
市区町村から蓄電池の補助金は、出ている地域があります。
蓄電池の補助金は予算や件数によって変わりますが、一つ言えることは「先着順」と言うことです。
お住いの地域から補助金が出ていれば、早めに蓄電池を選択したりして申請の準備をしていきましょう。
予算や件数が満たしている場合、終了していることもありますので、予めご了承ください。
※下記以外の地域では、蓄電池の補助金は出ておりません。
地名 | 事業名 | 申請期間 | 補助額 | 条件 |
井原市 | 住宅用太陽光発電システム等設置費補助金 | 令和5年4月1日~ | 経費の1/10 (上限15万円) | ・事後申請 |
岡山市 | 住宅用スマートエネルギー導入促進補助事業 | 令和5年5月9日~令和6年3月10日 | 経費の1/3 (上限15万円) | ・事後申請 |
鏡野町 | 家庭の省エネ機器導入促進補助金 | 令和5年4月1日~ | 経費の1/10 (上限10万円) | ・事前申請 |
倉敷市 | 創エネ・低炭素住宅促進補助制度 | 令和5年4月1日~ 令和6年3月31日 | 1kWhにつき2万 (上限8万円) | ・事後申請。予定件数400件 |
津山市 | スマ-トエネルギ-導入補助制度 | 令和5年4月1日~令和6年3月24日 | 経費の1/3 (上限12万円) | ・事後申請。市内の業者施工に限る |
笠岡市 | 笠岡市スマートエネルギー導入補助金 | 令和4年4月1日~ 令和5年3月31日 | 経費の1/10 (上限12万円) | ・事後申請 |
西粟倉村 | 住宅用ス低炭素なむらづくり推進施設設置補助金の制度マ-トエネルギ-導入促進補助金 | 平成29年9月から新規補助対象事業 | 価格の1/3 (上限12万円) | ・事前申請 |
早島町 | 住宅用スマ-トエネルギ-導入促進補助金 | 令和5年4月1日~ 令和6年3月25日 | 上限10万円 | ・事後申請。予算額:200万円 |
矢掛町 | スマ-トエネルギ-導入促進補助 | 令和5年4月1日~ | 経費の1/10 (上限12万円) | ・事前申請。予算額:600万円 |
新見市 | 住まいの脱炭素促進事業補助金 | 令和5年4月1日~ 令和6年3月31日 | 経費の1/10 (上限15万円) | ・事後申請。市内に本社・営業機能を有するもの |
備前市 | ゼロカーボンシティ促進補助金 | 令和5年4月1日~ 令和6年3月31日 | 経費の1/2 (上限20万円) | ・事後申請。 |
※事前申請とは設置する前に申請することで、事後申請は設置した後に申請する意味になります。
補助金の条件や提出資料などは各市町村によって違いますので、補助金対象の蓄電池メーカーが知りたい方や補助金について知りたい方は無料相談までお問い合わせください。
【岡山市・倉敷市の方限定キャンペーン】