おかげさまで創業48年

家庭用蓄電池の価格・相場!2019年保存版/安心を求めて

■家庭用蓄電池の導入にかかる3つの費用

家庭用蓄電池は単体で導入することもできますが、最大限に効率を活かすには太陽光発電との併用です。
家庭用蓄電池は電気を貯めておくことができるので、太陽光発電のデメリット補ってくれます。そうすることで自給自足ができたり、停電が起きても電気が使えるということです。
これから益々、家庭用蓄電池は普及してくるにつれて具体的に必要な費用や電池の種類の違いを把握しておく必要があるでしょう。

① 蓄電池の本体価格
蓄電池の本体の価格は、メーカーや容量、機能で大きく変わってきます。太陽光発電と連携させるタイプでもダブル発電やシングル発電があり、価格も変わってきます。

② 設置工事
蓄電池を設置するには工事費用が不可欠です。定置型蓄電池システムの中でも屋外設置、屋内設置があり工事内容が違います。屋外設置の場合は、蓄電池の重さによって費用も変わってきます。ただ安い工事が良いとは限りませんので、長く使うためにはちゃんとした工事をしてもらう必要があります。

③電気工事
蓄電池システムは、電気が関わってきますので電気工事が必要になります。
・蓄電池に溜める為の配線工事
・蓄電池にたまった電気を供給できるようにする配線工事
・既存の太陽光発電と接続するための工事
・モニターの配線工事
などといった電気工事が発生してきます。

太陽光発電の時もそうでしたが、本体価格(システム価格)ばかりに目を向けられるケースが多いですが、標準工事として基本的には①と②と③の工事が必要になります。定置型蓄電池システムの場合は、本体価格は100万円~で②と③の工事は約20~30万円ほどかかると言われています。

 

家庭用蓄電池の事なら ひだかや株式会社にお任せ!

 

■蓄電池の種類別のコスト

エネルギー分野で利用可能な蓄電池は、NAS電池、リチウムイオン電池、鉛電池、ニッケル水素電池と4種類ありますが、家庭用蓄電池システムで使われている電池は主に、リチウムイオン電池と鉛電池になります。

① リチウムイオン電池 

② 鉛電池

③ NAS電池

④ ニッケル水素電池

 

電池の相場としては、やはりリチウムイオン電池が最も高額で、鉛電池やNAS電池が低価格となっております。ただ鉛電池は寿命や重量がデメリットとなり、NAS電池に関しては大規模な設備になるので産業用扱いになります。いずれも家庭用蓄電池には向いていないことがわかります。
これからもリチウムイオン電池が家庭用蓄電池に適していることになりますが、これからも価格の問題になりそうです。
以下の表は経済産業省がまとめた資料になりますが、家庭用蓄電池の用途に限らず車載用、スマートフォンやPCなどさまざまな用途のリチウムイオン電池の価格相場になっています。

※為替や原材料費等の影響もあるため、あくまで参考目安の価格になります。

表から感じるのはリチウムイオン電池の市場ニーズは高まっていることがわかります。
ただ、注意すべきなのがここで算出している価格はリチウムイオン電池のバッテリーの本体価格です。家庭用蓄電池にはバッテリーを入れる本体やパワコンやケーブル等の構成部材が必要になってきます。

 

■家庭用蓄電池の相場と今後の見通し

ここからは現在の市場価格がどのようになっているか各メーカーを比較していきます。
一般的な家庭で導入が多い容量4kWh~10kWhまでのメーカー価格になります。

メーカー価格なのでいくらか安くなり、それに据付工事費、電気工事費、消費税がかかってきます。上記のメーカーなら一般的な相場として100万円から250万円ぐらいで販売されています。

 

■導入後のメンテナンス・保守費用も忘れずに!

家庭用蓄電は導入後のメンテナンスフリーが基本で、導入後のメンテンナンス費用が必要ないと思っていませんか?太陽光発電も多くの方がメンテナンスフリーと思われている方が多いです。実はしっかりと太陽光発電の保守点検ガイドラインがありますので、しっかりとアフターメンテナンスは必要とされています。
太陽光発電を長期に亘り安全に、かつ機能を維持して使用されることを目的しています。

ということは、家庭用蓄電池にもあてはまると思います。外見上に異常が見られなくても10年20年と利用していくうちに基盤の腐食などの内部の傷みが、経年劣化によって起こっている可能性が少なくないからです。特に屋外に設置しているものが多く、基本的には雨風に常にさらされることになるので、その可能性は非常に高くなってきます。
購入時には導入後のメンテナンスは欠かせないと考えておくべきです。

良質な販売/着実な施工実績/誠実なアフターフォローを通じて頂いた証です。

 

家庭用蓄電池の事なら ひだかや株式会社にお任せ!

 

■蓄電池の導入時期はいつがベスト?

検討中の方は、補助金があるうちに購入されるのがベストです。国の補助金はないですが、地方自治体の補助金が出ているうちに導入されるので賢明でしょう。

地方自治体の補助金は宣伝がございませんので、知らない方が多いです。ひだかや株式会社では、ご相談いただけましたら、各市区町村の補助金の案内もできますので、お気軽にご相談ください。

 

■これからは「売る」より「使う」!これからの自家発電にもたらす効果

2011年の震災以降、電気代がますます上がっています。また、太陽光発電の売電単価の年々低下する中、「グリッドパリティ」と言われる状況へ突入しています。太陽光発電で作った電気は「売る」というよりも「使う」ことの方が、メリットが大きくなってきています。

この状況では今後発電した電気を無駄なく活用するには家庭用電池が必要です。今後の電気代のこと考えれば家庭用蓄電池は十分な価値が出てくるでしょう。

 

■家庭用蓄電池の価格を抑えるポイント

家庭用蓄電池は平均すると約180万円は越えてきます。少しでも安く導入したいという気持ちは皆さんあると思います。ではどうすれば価格を抑えることができるのでしょうか。
ライフスタイルに見合った適切な容量の家庭用蓄電池を選ぶことです!!
家庭用蓄電池はローンが組めたりして、どうせなら容量が大きいやつにしたりですとか業者の方が計算もせずに大きい容量を進めたりするケースがありますが、それは無駄遣いになってないですか?各ご家庭によってライフスタイルは違います。

例えばA宅B宅があったとしましょう。共に太陽光発電の設置容量は4kW。しかしA宅は日中夫婦が共働きで電気がたくさん余ってます。逆にB宅は日中おじいちゃんやおばあちゃんがいて電気がそこまで余ってないです。この状況で同じ容量の蓄電池を付ける必要ってあるでしょうか?そうです、ないのです。
こういったライフスタイルのことを考えてもらえる販売店をお勧めします。

 

家庭用蓄電池の事なら ひだかや株式会社にお任せ!

 

■蓄電池+αで知っとこ!

災害対策をしていますか?
日本は台風や地震が発生しやすい国です。2018年は災害が多かった年と感じたことでしょう。西日本豪雨災害や北海道胆振(いぶり)東部地震、台風21号、24号による災害等がありました。

そして2019年は台風15号で千葉県4万9700戸の停電が発生

こうした中、災害に備えた防災対策の必要性が高まっています。
アンケート調査では、「停電が続くと、体力的、精神ともに衰弱してしまう」という回答の方もいらっしゃいます。
そして停電時に必要な機器に関しては・・・
一位 携帯電話
二位 冷蔵庫
三位 照明  となっているのです。

こうした中、家庭用蓄電池を設置されている方からもコメントが出ているのです。

これから家庭用蓄電池に求めることは経済メリットだけではなく、災害時に対して保険を掛ける目的にもなりつつありそうです。
家庭用蓄電池はシステム保証15年間でメーカーによっては災害補償も付いています。
1日たった○○〇円で大きな安心をいれてみませんか?

 

家庭用蓄電池の事なら ひだかや株式会社にお任せ!