おかげさまで創業48年

小水力の導入までのステップ

導入までの流れ

①初期段階での取り組み ・・・候補地を探し、導入目的を明確にすることから始まります。

 

②基本調査、概略検討  ・・・候補地の基本調査や概略設計を行い、工事費、発電量、から発電設備の概略イメージを作ります。

 

③事業性評価、事業化決定・・・検討の結果を基に経済性、環境への貢献度、地域振興等の項目ごとの評価を行い、事業化の可否を検討します。

 

④許認可申請(事前協議) ・・・設備実現に向け、許認可申請・協議を始めます

➁の段階から事前に調整しておくことで、よりスムーズに進められます。

 

⑤事業計画の策定   ・・・・発電所建設の全体スケジュールや資金調達計画を策定します。

詳細設計(実施計画)、発注準備を行います。

 

⑥発電所の建設    ・・・・資機材手配や工事発注を行い、設計着手します。

竣工検査、通水試験を行い、機能確認します。

 

⑦運転開始と維持管理 ・・・・関係法令を正しく理解、解釈して運用します。

安全な運転と保守・維持管理に努める

初期段階での取り組み

「よい水利地点があるけど小水力発電が出来るの?」

「何から始めればいいの?」と漠然と考えている方に導入検討の最初の一歩を

どのように踏み出すのかを記載しました。

【事業主体について】

・一般的には河川、農業用水、上下水道等の水種を管理等している団体等が考えられます

・しかし、それらに限らず民間企業等でも可能です。

・さらに、行政や地域住民、企業等が連携して検討し役割分担を行うことで進むケースも

あり得ますので、はじめは幅広い範囲で検討してみることもよいと思います。

【候補地探しについて】

・水力発電のポテンシャルは水量と落差で決まります。

・水の量が大きく、下流に大きな落差(勾配)で流されていくほど大きな発電量が見込まれます。

・また、目的に合った発電量とのバランスを考えることも必要です。

・小水力発電事業の専門家に委託しなくても自分で簡易調査が可能であり、導入可能性の

大まかな目安を掴むことができます。

【課題に直面した際には】

・わからないことや課題に直面した場合は県の関係窓口などに相談することもできます。

・相談することで解決の糸口がつかめることがあります。

小水力発電の候補地を探すには

小水力発電は、今ある水に潜んでいる

【未利用エネルギー】を取り出す仕組みです・・・いま目の前にある水、所有している水

その水に潜んでいる「未利用エネルギー」の大きさを確かめることです。

発電ポテンシャルを確かめるには、ポテンシャル算出の基本を理解して概算値を求めます。

【流量データの確認】

〇流量資料(測定データ)があれば、それが利用できますが、資料がない場合は、現地で測定する必要があります。(流速計など必要)

【落差のデータ確認】

〇落差は、取水口(上流)水面の高さと放水口(下流)水面の高さの差を指します。

〇落差は、図面や水準測量などにより測定できます。

【どれくらい】発電ポテンシャルは、その地点の流れる水の流量と落差で決まります。

発電機出力

《P=9.8×流量×落差×総合効率》で計算できます。

弊社のミライアクアは落差2.5m、流量200㎥毎秒の地点で、1.5kW発電します。

ミライアクアの詳しい内容はこちらから!

次回のブログでは

事業性評価、事業化、許認可申請について記載します。