おかげさまで創業48年

家庭用蓄電池が安心?上手な卒FIT【2019年問題】対策は?

■「卒FIT」とは 迫る2019年11月

住宅用太陽光発電をご家庭に設置していることで、今世間を賑わせているのが「卒FIT」です。注目が高いことで「2019年問題」とも言われております。

太陽光発電で発電した電気は、まず自家消費をおこない、余った電力(余剰電力)は国が定めた固定価格買取制度(FIT)で10大手電力会社へ売電されております。

しかし、住宅用太陽光発電では、制度が開始した2009年から10年後の2019年11月より、ぞくぞくと買取期間終了のご家庭がでてきます。全国で約53万件ともいわれています。この状況が「2019年問題」で2019年以降は毎年卒FITを迎えるご家庭があるのです。

 

家庭用蓄電池の事なら ひだかや株式会社にお任せ!

 

■卒FIT後の3つの選択肢

今、2019年問題と言われている中で、卒FITを迎えるご家庭はどうなるのかと言いますと、主な策としては3つの選択肢があります。

1.家庭用蓄電池を導入して自家消費をする

Point① 価格が安くなった
家庭用蓄電池は、昔に比べ求めやすい価格となっています。

Point② 国や地方自治体から補助金が交付されています
国は家庭用蓄電池を普及させようとしています。また、この時代災害が多いことから「災害時に活用可能な家庭用蓄電システム導入促進事業費」という項目で補助金が出ております。
補助金の交付条件については規定があり、また予算も38.5億円となっております。予算がなくなりしだい早期に締め切る可能性もありますので、該当ホームページなどで確認しましょう。

Point③ 電気代を安くできる
家庭用蓄電池は電気代を安くできることが魅力です。
電力会社によっては、夜間、深夜電力の単価がお昼間よりも安く設定されているプランがあります。
そういったプランを選択することによって、さらに電気代を削減することが可能です。

Point④ 非常用電源の活用
家庭用蓄電池の最大の魅力は停電時に電気が使えることです。停電時に不安なのが、灯がないことです。電力会社が新しく電気のお預かりサービス等(仮想蓄電池)のプランも出してきていますが、停電時は送電網から電気供給に頼らず、自宅の蓄電池に貯めた電気を利用できます。

 

家庭用蓄電池の事なら ひだかや株式会社にお任せ!

 

2.大手電力会社の卒FIT買取サービス

卒FITが近づくに連れて各大手電力会社が卒FIT買取サービスを発表しています。ただし、買取価格はこれまでのような高値はありません。

 

3.新電力の卒FIT買取プラス

大手電力会社のみではなく、新電力各社が続々と卒FIT買取サービスを発表しています。新たに契約をし直さないといけませんが、電力自由化なので新電力へ売電するのも一つの選択肢です。

 

■家庭用蓄電池の重要性

太陽光発電システムで発電した電力を賢く活用するには、先述の通り新しい売電先を決めて契約をするか家庭用蓄電池に電気をためて自家消費するかの選択になってきます。そして今注目を浴びているのがその家庭用蓄電池なのです。
家庭用蓄電池は太陽光発電によって発生した余剰電力を蓄えておくことができ、太陽光で発電していない時間帯や天候の悪い時に蓄電しておいた電力を放電し、電気代の節約に繋がります。

これまでは太陽光発電で売電する時代でしたが、これからは家庭用蓄電池で自給自足していく時代に変わろうとしています。
卒FIT後は新しい売電先と契約をして売るほうが得なのか、蓄電する方がメリットが大きいのか見極める必要があります。ただ、お伝えしておきますが売電先と契約しても永遠に売電ができるとは限りません。家庭用蓄電池は運転している間は好きな時に電力を使うことができるのです。

 

■蓄電池+αで知っとこ!

【テレビ編:部屋の広さや視聴のしかたに合わせて選ぶのが省エネのポイント】
最近の液晶テレビは、LEDバックライトを採用した機種の割合が増えているため、同じ画面サイズで比較して、省エネ性能が大幅に向上しています。

【省エネ技術は大幅な進化をとげています】
発光効率の高いバックライトや、各種省電力機能で省エネできます。

【LEDバックライトの採用】
液晶テレビでは、LEDバックライトを採用するなどして、消費電力を削減しています。バックライトとは、液晶パネルの背面に光源として配置される照明装置のことで、テレビの消費電力の大きな部分を占めています。LEDバックライトは、蛍光管のバックライトと比べて少ない電力で駆動するうえ、点灯のオン/オフを高速に行えるため、映像シーンに応じた発光制御が行いやすいという特徴があります。

【省エネな選び方】
① 年間消費電力
省エネ法に基づいて、一般家庭での一日の平均視聴時間(4.5時間)を基準に算出。1年間に使用する電力量です。一般的には、画面サイズが大きくなるほど、また複数の機能を備えるほど年間消費電力量は大きくなります。
② 省エネ基準達成率
画面の大きさや、機能(画素数、動画表示速度、録画機能等)が同じであれば、省エネ基準達成率が高いほど省エネ性に優れています。
③ 待機時消費電力
最近のテレビは待機時(リモコンでオフにした状態)の消費電力も大きく削減されています。
④ 省電力機能
明るさセンサー、オフタイマー、無操作自動オフ、無信号自動オフなどの省電力機能を搭載した機能も多くあります。

 

家庭用蓄電池の事なら ひだかや株式会社にお任せ!